募金趣意書

私たちを紡ぐ絆を
より深い結びつきの起点へ

2001年卒業⽣として、私たちは2026年に迎える卒業25年をただの節⽬としてではなく、学び育った⺟校に恩返しをし、後続の世代にもその精神を継承する重要な機会と位置づけています。

福澤諭吉先⽣が記した『我⽇本国中に於ける気品の泉源智徳の模範たらんことを期す』という⾔葉は、1858年の開塾以来、今⽇の社会においてもその意義を保ち続けています。
しかし、未曾有のスピードで変化する現代において、教育機関としての役割もまたこれまで以上の早さで進化を求められています。

今回の記念事業は、単なる再会の場ではなく、「慶應義塾の精神を次世代に伝え、社会全体の発展に寄与する」という⼤義に資するためのものです。 これは、ゼロイチ世代が受け継いだ慶應義塾の精神を再確認し、世代を超えた絆を深める貴重な機会となります。
私たちゼロイチ世代の寄付は、「KEIOみらいストーリーズ募⾦」を通じて、具体的には教育環境の改善、先端研究の推進、学⽣⽀援に直接的に寄与し、⺟校の未来を形作るものです。

今回、私たちが紡ぐ絆は、これまで卒業⽣⼀⼈ひとりが育んだ⼈間関係をより合わせ、次の四半世紀に向けてより深い結びつきを創造する起点になると確信しています。25年を迎えるこの記念すべき年に、皆様と共に⺟校の誇りを胸に、新たな時代のリーダーを育成する⼟壌を豊かにしていくことができれば幸いです。

皆様からの温かいご⽀援がこの貴重な取り組みに⼤きな⼒を与えます。
ぜひご協⼒とご賛同いただき、共に慶應義塾の未来を築いていきましょう。

慶應義塾2001年 三田会
卒業25年記念事業 実行委員長

数原 滋彦

募集概要

用途

2001年三田会の募金活動は、慶應義塾の社会的課題解決の活動を支援します。今回お願いする寄付は教育環境の改善、先端研究の推進、学⽣⽀援に直接的に寄与し、⺟校の未来を形作るための資金として活用されます。私たちの社中協力の輪を広げるにあたり、以下のKEIO みらいストーリーズ募金への資金援助をいたします。

KEIO
みらいストーリーズ

本募金では、皆様からご支援いただいた寄付金は、発展的な学習環境構築と施設整備の維持管理、先端教育研究への取り組み加速、教育・研究・医療などの公益的活動充実等のため、時代の変化に対応した重点事業に幅広く活用いたします。

慶應義塾は、社会的課題解決へのストーリーや活動のために挑戦を続けます。

先導者育成とグローバルリーダーの輩出を推進し、教育研究の先にある社会実装を実現させ、社中協力のもとに慶應義塾全体の発展に向けた未来を共に創出するため、皆様からの温かいご支援ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

KEIOみらいストーリーズのご紹介

募金期間

2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)

募金目標人数

2001人

募金対象

2001年三田会会員およびアイデンティティ会員
ただし、公職選挙法等の法令により寄付が禁止されている方は、寄付募集の対象外とさせていただきます。

募金金額

①個人名義 1口 5,000円(できましたら2口以上のご協力をお願いいたします)

②法人名義 1口 50,000円(できましたら2口以上のご協力をお願いいたします)

2口以上(10,000円以上)の寄付者全員にオリジナルコースタープレゼント!
※在庫がなくなり次第終了となります。
※2口以上(10,000円以上)の寄付者が対象となります。
※コースターは2口以上(10,000円以上)の1申込につき、1枚を贈呈します。
なお、種類はお選びいただけませんのでご了承ください。

寄付お申し込み上の
注意

①個人名義のご寄付(クレジットカード決済を推奨)

クレジットカード決済が利用可能です。ご利用いただけるクレジットカードは以下のとおりです。なお手数料等はかかりません。

【重要】必ず下記の2001年三田会専用の寄付申込ページからお手続きください。(慶應義塾に直接お振り込みいただきますと、卒業記念寄付金としてカウントすることができません)
最初に、寄付に必要な情報を入力いただき、その後、クレジットカード決済用のURL又は銀行振込先をご案内いたします。クレジットカードはご本人名義以外でのご利用はできません。なお、支払い回数は、一回払いのみとなります。決済後のご変更・ご返金等は原則としてできません。寄付金は、通常のカード利用と同様にご指定の口座より振り替えさせていただきます。 振替日は各カード会社より送付されるご利用明細でご確認ください。ご利用明細には「KEIO ALUMNI 2001」と表示されます。振替日は各カード会社より送付されるご利用明細でご確認ください。

②法人名義のご寄付(銀行振込を推奨)

寄付申込ページからの手続きも可能ですが、法人名義でご寄付をされる場合は、事前に2001年三田会の担当者が法人様へご説明をすることも可能です。2001年三田会事務局(keiomitakai2001@gmail.com)宛にご連絡ください。なお、本ご寄付は「受配者指定寄付金制度」はご利用いただけません。

ご芳名掲載

『三田評論』誌上および2001年三田会Webサイトに後日ご寄付いただいた皆様のご芳名が掲載されます。掲載を希望されない方は、寄付申込ページ上で「掲載不可」をご選択ください。

領収証の発行と
寄付金控除

慶應義塾に対するご寄付は、特定公益増進法人(特増)に対する寄付金として、確定申告をすることにより税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。確定申告をする際に必要な領収証(裏面:寄付金控除に係る証明書(写))は、後日に慶應義塾から郵送されますので、確定申告の際にご利用ください。

慶應義塾が発行する領収証は、2001年三田会から慶應義塾へ送金されたあと、寄付申込ページ上で指定されたご住所へ送付します。なお、お申し込み・ご決済いただいた寄付金は、収納代行業者から毎月月末を期日として2001年三田会に入金され、その後まとめて慶應義塾に全額を送金しますので、領収日は、皆様からのお申込日やクレジット決済完了日ではなく、2001年三田会から慶應義塾に送金し義塾口座に着金した日となります。 たとえば、2025年11月末日(土日の関係で11月28日)までにお振込いただいたものは、2025年分の寄付金控除(2026年2~3月の時期に行う2025年(令和7年)分の確定申告)にご利用になれます。他方で、2025年11月29日以降、2026年3月末日までにお振込みいただいたものは、2026年分の寄付金控除(2027年2月~3月の時期に行う2026年(令和8年)分の確定申告)にご利用になれます。
【参考】寄付金控除の詳細については、慶應義塾基金室のWebサイト(https://kikin.keio.ac.jp/koujo_kojin/)をご覧ください。

会計報告等

募金期間終了後に2001年三田会Webサイトでご報告いたします。

個人情報の
取扱について

皆様からお知らせいただいた個人情報は、募金に係る業務のために利用いたします。なお、当該業務を遂行するにあたり、個人情報の全部または一部を業者に提供することがありますので、予めご了承願います。本サイトはSSLを使用して個人情報を保護しています。お申込情報はSSL(128bit)で暗号化されてから送信されます。

ご不明点があればこちらのフォームよりお問い合わせください。

二〇〇一年三田会の

を広げましょう